蛇崩川緑道散策 寺参り 目黒川の桜
週間天気予報では雨のはずだった土曜日、世田谷区から目黒区にかけて蛇崩川緑道を散策しました。三軒茶屋から祐天寺あたりまで。エンジョイウォーキング国分寺の3月例会です。
東急三軒茶屋駅→日輪山西澄寺(新義真言宗智山派)→世田谷山観音寺(世田谷観音:単立)→駒繋神社→祐天寺駅→
緑道はマンションや家屋の間に続いていて、季節の花を咲かせる木々、整備された花壇等、人の手でよく管理されています。東京の街中にこんな空間があることを知りました。
昼食ののちは目黒川沿いを散策。今はまだ桜のつぼみ固し。3本だけ開化しているのを楽しむ。
祐天寺(浄土宗)→目黒川沿い→正覚寺→大円寺(天台宗)→JR目黒駅
蛇崩川緑道(じゃくずれがわりょくどう)は昔流れていた蛇崩川にふたをしてできた。蛇崩川は旧弦巻村を水源に、旧上馬引沢村から旧下馬引沢村をとおって、目黒区の旧上目黒村で目黒川に合流する小さな川とのこと。名前の由来は流れる川の形から。約3㎞。
今日であった花たちのうち、だれも名前を知らなかったもの2種、そして目黒川で3本だけ咲いていたサクラは、以下の通り。
緑道脇の公園で見つけたハボタンはキャベツの仲間・・・

東急三軒茶屋駅→日輪山西澄寺(新義真言宗智山派)→世田谷山観音寺(世田谷観音:単立)→駒繋神社→祐天寺駅→
緑道はマンションや家屋の間に続いていて、季節の花を咲かせる木々、整備された花壇等、人の手でよく管理されています。東京の街中にこんな空間があることを知りました。
昼食ののちは目黒川沿いを散策。今はまだ桜のつぼみ固し。3本だけ開化しているのを楽しむ。
祐天寺(浄土宗)→目黒川沿い→正覚寺→大円寺(天台宗)→JR目黒駅
蛇崩川緑道(じゃくずれがわりょくどう)は昔流れていた蛇崩川にふたをしてできた。蛇崩川は旧弦巻村を水源に、旧上馬引沢村から旧下馬引沢村をとおって、目黒区の旧上目黒村で目黒川に合流する小さな川とのこと。名前の由来は流れる川の形から。約3㎞。
今日であった花たちのうち、だれも名前を知らなかったもの2種、そして目黒川で3本だけ咲いていたサクラは、以下の通り。
写真は、クリックすると大きく見られます。
緑道脇の公園で見つけたハボタンはキャベツの仲間・・・

(動画あり)
tag : 東京 蛇崩川緑道散策 エンジョイウォーキング国分